
系統連系システム用電池の
開発/実証試験
NEDOプロジェクトに参画
~電力会社と新エネルギー電力貯蔵用の
電池開発・実証試験~
お客様のニーズ/背景
『風力発電や太陽光発電のような新エネルギーの出力平滑化と電力貯蔵を目的に、リチウムイオン電池を用いて、高性能で低コストの蓄電システムを開発したい。』
こうしたお客様からのご要望から、本研究開発では蓄電システムを構成する全ての部品、部材に対して「安定供給」「高性能化」「コストダウン」を同時に実現するための要素技術開発を行った。
また、「電気事業」に利用されることを念頭におき、安全性と信頼性を追求し、「全ての要素技術において導入する電力事業者から要求される規格・コスト・品質の課題を満足すること」を目標とした。
実施内容
以下の研究成果をもとにエネルギー密度120Wh/kgおよび出力密度2000W/kgの100kWh級リチウムイオン電池蓄電システムを開発し、電力事業者の新エネルギー発電サイトにて運用実証した。
- 金属酸化物負極材料およびその集電体基板の開発
- ナノブレンド技術による高性能正極材量の開発
- 電極活物質の低コスト化および量産化開発
- モジュール電池のセルバランサ制御およびバッテリーマネジメントシステムの開発
-
01 企画 お客様のご要望をお伺いします
お客様のご要望
をお伺いします -
02
原理試作
-
03
機能試作
-
04
量産前試作
-
05
量産
-
06
アフターサービス
電池の種類
-
パウチ型(ラミネート型)電池セル
アプリケーション事例
- 系統連系システム